日本エネルギーパス協会

家の燃費を見える化してますか?

夏の日射遮蔽の効果とは?

もうすぐ梅雨も明け、夏本番! (´Д` ; )
そこで今回は、「夏の日射遮蔽」についてです。

SDC10083_R

日射遮蔽の重要性は、パッシブ設計に取り組まれている方にとってはイロハのイですが、開口部におけるその効果を数値を交えてお話ししたいと思います。

日射遮蔽を評価する上で、国の省エネルギー基準の外皮性能評価方法において開口部のガラス面における「日射熱取得率 η値 」という数値があります。
この値は、「ガラス面が受けた日射熱が室内に侵入してくる割合」を表したもので、ガラスの仕様ごとに値が決められています。
また、ガラスの仕様だけではなく、その開口部に障子や外付ブラインドを設けるケースでは、日射の侵入を妨げたり、緩和するわけですから、より低い日射熱取得率(=高い遮蔽率)のη値で計算することになります。

例えば、ペア Low-Eガラス(日射遮蔽型)であれば、
1.ガラスのみの η値0.40
2.障子を付加した η値0.26 → 35%減
3.外付ブラインドを付加した η値0.11 → 72%減
となり、それぞれ大幅に日射熱取得率を下げることができます。
(ここでの「 ◯%減」とは、ガラスのみの値との比較です。)

この値を用いてエネルギーパスでは、冷房期(夏期)の冷房負荷として評価し、冷房期の必要エネルギーを計算します。
つまり、日射熱取得率 η値を小さくすることが冷房負荷の軽減につながるわけですね。

でも、単に窓・ガラスの仕様として η値が小さければ小さいだけ良いのかというと、冬場は日射を取得できなくなりますから、注意が必要です。
やはり外付けブラインドなどによって、夏と冬の建物の仕様を「衣替え」できることが燃費を抑える鍵になるわけです。

省エネ基準の外皮性能評価においては、地域区分、暖房期と冷房期、設置方位や庇によって数値の補正がされますし、エネルギーパスでは周囲の建物の位置と高さも日射遮蔽物として評価の対象にしています。

これらの要素による日射取得・遮蔽効果を、エネルギーパスの計算出力結果の評価書2ページ目では、年間の日射取得熱量推移のグラフで表示しています。
暖房期は日射熱をたくさん取り入れ、冷房期は日射をカット。
グラフが『 U字型』になると効率の良いパッシブ設計です。

U字型の日射取得

長雨が過ぎたかと思ったら早速じりじりと焦げるような日差しが降り注ぎ、かと思えば大型台風上陸と極端な天候が続いています。
これから先、こういった天候の変化に住宅も対応していくことが求められます。
お施主さまが少ないエネルギー消費で快適に過ごせるための最適な設計仕様を見つけ出す。これを念頭にグラフと数値をしっかりと確かめながら、エネルギーパスをご活用ください。

こんな記事も読まれています